CCSネット
Facebook Twitter Instagram Youtube

《山﨑八幡宮 本殿祭》

2022.10.10

県指定無形民俗文化財の山﨑八幡宮本山神事は、今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のた中止となった。それでも本殿祭は行われ、参道には多くの露店が並び賑わいを見せていた。

本山神事は元禄15年に、徳山藩主毛利元次が五穀豊穣を祈願して山﨑八幡宮に馬場を新設し、その年の秋祭から祈願神事として本山・爺山婆山を奉納したことに始まる。本山神事は3つの山車を参道の坂を引き上げ、その後坂から突き落として豊凶を占う。コロナ禍で本山神事の中止は3年目。

本殿祭は規模を縮小し、河谷宮司が祝詞が上げて関係者が玉串を奉納。来年の開催を願って疫病退散を祈願した。山﨑八幡宮総代会総代長の末次祐二さんは「来年こそはコロナを取り巻く環境が改善されて、祭ができたら幸いと思う」と話した。

境内では福みくじや写真展が開催されていたほか、参道にはたくさんの露店が出店して賑わった。

この記事の内容を番組でお伝えしています。

番組名 これくと

放送期間 10月10日(月)~16日(日)

放送時間 ①7時 ②12時 ③18時 ④20時30分

チャンネル 12

制作 シティーケーブル周南 新周南新聞社 WAVE

取材依頼、地域の情報など気軽にお寄せください。
ccstv@ccsnet.ne.jp