今年も残すところ後わずか、皆さんは大掃除もうお済みになられましたか?年末に行われる大掃除の由来となったのは、「すす払い」と呼ばれる年中行事だそうです。すすと一緒に一年間の厄を払い、清らかになった家で門松やしめ縄などの縁起物を用意して新しい年を迎えることが、昔の人々にとって大変重要な行事でした。そこで私たちも1年間の感謝の気持ちを込めて、すす払いにチャレンジしました。訪れたのは宮の前の山﨑八幡宮。禰宜の河谷和典さんは、今年はコロナ禍でイベントなどがことごとく中止になった事を振り返っていましたが、寅年の由来に倣って「来年は成長してその努力が実る年になって欲しい」と語っていました。優しく落ち着いた雰囲気の姿がとても印象的でした。そして、「すす払い」にチャレンジです。青笹を使い、感謝の気持ちを込めて、本殿の柱や屋根のすす、埃を払います。青笹の生命力で悪いものを払う、という意味もあるそうです。終わる頃には自分たちの気持ちの汚れも払えたような…そんな気がしました。続いては現代版のお掃除「サッシの窓ふき」について整理収納アドバイザーのもりかわゆきさんにレクチャーしていただきました。ポイントは「吹きすじの残らない」掃除の仕方です。効率よく綺麗に窓が掃除されていくその様子に私たちは感動するばかり。木村キャスターは家庭の大掃除に活かして良いお父さんになりたいそうですよ。もりかわさんのお掃除の技術はSNSでもチェックすることが出来ます。そろそろお腹がすいた私たちが最後に向かったのは、来年の干支にちなんだお店「ラーメン虎龍馬」です。名前の由来は、店主である田中杏里さんの子どもたちの生まれ年から付いているとか。愛情が感じられて素敵です。こちらではおススメの「とんこつラーメン」と「ピリ辛セキライラーメン」をいただきました。どちらのラーメンも濃厚でクリーミーそして味わい深く、麵も細麺でしっかりとスープに絡みつきます。また、ピリ辛セキライの甘辛い肉みそもラーメンにはピッタリ。「寒い日が続くのでぜひ、暖かいラーメンを食べにきてください」と店主の田中さん。寒くなくてもまた行こう、このラーメンを食べて来年もまた頑張ろう、と思う私たちなのでした。
(井上華織)
山﨑八幡宮
ホームページ http://yamasakihatiman.com/
場所 周南市宮の前1丁目9−10
地図 https://goo.gl/maps/wERvhwvnJsdZjC22A
電話 0834-62-2410]
整理収納アドバイザーもりかわゆきさん
ホームページ https://seirishunouhappy.amebaownd.com/
インスタグラム https://www.instagram.com/seirishunou.happy2525/
虎龍馬
場所 周南市周陽2丁目16
地図 https://goo.gl/maps/fZ7hx862NTsWMP9u5
電話 0834-33-9120
この記事の内容を番組でお伝えしています。
番組名 gyutto(ぎゅっと)
放送期間 12月20日(月)~31日(日)
放送時間 ①7時 ②12時 ③18時 ④20時30分
チャンネル 12
キャスター 井上華織 木村修太郎
制作 シティーケーブル周南 新周南新聞社 WAVE
取材依頼、地域の情報など気軽にお寄せください。