朝晩の冷え込みが厳しくなり…今年も温かいお鍋の美味しい季節がやってきましたね。今回はその「鍋の素」について色々ご紹介します。お話しをお伺いするのはゆめタウン徳山・加工食品課の久保田さんです。
ゆめタウン徳山ではスタンダードなものから変わり種まで実に様々な種類のテイスト、そして形状の鍋の素を約70種類取り扱っています。沢山あって迷ってしまいますね。それではここでゆめタウン徳山の今年の一押し・人気鍋についてお伺いしましょう。
まずは今年の第3位…3位は(ダイショー)のいとしの鳥鍋スープ。
続いて第2位は(モランボン)の悪魔の肉鍋用スープ。
そして堂々の第1位は(一藤)の博多もつ鍋スープ(醤油味)なんだそうです。一押し・人気鍋を聞いても…まだどれも美味しそうでまだ迷ってしまいますよね。そんな訳で…更に久保田さん一押しの鍋の素について聞いてみることにしました。
久保田さんの一押し鍋は…(味の素)鍋キューブ・鶏だしうま塩、とのこと。この鍋、単に味が美味しいだけでなく、使い勝手が素晴らしく良いんですって。そこが何よりおススメの理由なんだとか。そこで便利な活用方法もお伺いしましたよ。活用方法その①「追いキューブ」鍋キューブを追加すると薄まってしまった鍋も最後まで美味しく食べることができます。(キューブは1個が一人前なので量の調整が簡単)
活用方法その②「混ぜキューブ」鍋キューブは全部で8棲類あり、組み合わせればレパートリーがどんどんひろがります。そして最後に活用方法その③「使えるキューブ」鍋キューブは鍋以外にも幅広く使うことができます。茶わん蒸しやお茶漬け、うどんなどにも使えるそうです。鍋キューブ…万能ですね。久保田さんは最後に鍋のちょっとしたアクセント「薬味」についても教えて下さいました。定番のものから変わり種もあり、こういった薬味があるとより一層、お鍋を楽しめるなぁとつくづく感じました。
ちなみに久保田さんのおすすめの薬味は(フジシン)無添加柚こしょう、(SB)やみつきとんこつ辛味噌でした。
一人でも家族や友達とでも楽しめる「鍋料理」。冬の定番メニューのお鍋もちょっとしたアレンジや工夫で更に美味しく食べることが出来そうですね。皆さん、今年の冬はお鍋で身体の中から温まってくださいね。
(井上華織)
この記事の内容を番組でお伝えしています。
番組名 これくと
放送期間 11月28日(月)~12月4日(日)
放送時間 ①7時 ②12時 ③18時 ④20時30分
チャンネル 12
取材依頼、地域の情報など気軽にお寄せください。
ccstv@ccsnet.ne.jp